ジャンクフィッシング

房総でのバス 時々シーバス

戸面原6月上旬釣行 その①

6月頭の台風で満水&濁りとなり、大きな状況変化
普段はあまり使わないカバー撃ち、大き目の巻物のタックルをスピニングと入れ替え


当日、桟橋で準備していると東京湾ガイド船船長に久しぶりにお会いして軽く雑談したところ、二日前よりは濁りが取れていて濁ってるのは上澄みで、釣れそうな色だとの事


ソルトとフレッシュウォーターの違いはあれど、普段から水を見ている人の感覚は鋭いのでそのとおりだろうな


朝一は濁りの境目を狙おうかと上流へ 途中にゴミ、ウッドチップが溜まっているところが複数個所
プロズベイトフィネススイムジグ(名前長いな)でウッドチップの上を通すと、激しく水面を割りますが乗らず・・・ ウッドチップを抜けたところでカーブフォールで一瞬沈めて40有る無しを1本


釣って気が付いたのはウッドチップは、水の当たる場所、反転する場所に集まってるので当然、地形変化とリンクしているわけで、ならばとウッドチップエッジと地形変化の被るラインをタイニーブルシューターのエスケープアクションで通すと、これが良い感じで40有る無しを3本追加


それならウッドチップ奥とバンクの境目なら、もっと居るんじゃないとか奥まで掻き分けてテキサスを撃ちこみますが、これには反応が無い


ゴミの中を掻き分ける際のエレキ水流と船の物音でプレッシャーが掛かってるのか?おそらくパドルで静かに掻き分けていけば、釣れると思いますが朝一で時間とるのも嫌なので
そのまま上流へ


水もクリアーになり水温も本湖より1℃下がってますが、20℃を超えてるので問題は無さそうに思えますがベイトの気配もない
こういった場面で気を使わずに進むと、やっぱり居たよ! という経験は何度かしてるのでゆっくり進みますが、結局 いける限界点まであと少しというところまで来てしまった


こりゃ居ねーな と思いながら タイニーブルシューターをブレイク沿いをアップヒルに引いてきて、ボトムを擦りながら擦り抜ける瞬間で、大きな影がブレイクの下から突き上げバイト


がっつりとルアーを咥えてるのは見えたので水中にロッドを突っ込んで飛ばさないよう泳がせてネットイン 顔と体高みると50㎝はありそうですが、長さは48㎝ と寸足らず
サイズはともかく狙って釣った会心の一匹



この日は時間が無いので、上郷側も確認しておこうと急いでチェックに向かいます
立木はタイニーブルシューターとシャローカバーはエスケープツインのテキサスリグで使いわけて攻めると、そこそこバイトやチェイスなどの反応は有るがサイズが小さく釣れても30ちょっとくらいまで


そうこうしているうちに天気が良くなってきて日が出てきて気温が上昇
ローライトパワーは終わりましたが、温かくなった事で魚が浮くか?


残り時間もあまり無く、もう移動もしてられないので、誰もが狙う大場所のピンにカバースキャットを投げ込む
ダウンヒルなので、ボートをロックして遠投しズル引きで4mまでを丁寧に時間をかけて引いてきたところで、ルアーの重さが無くなりラインを見るとダルダル状態  これもしかして喰ってる?


急いでラインを回収し、巻き合わせると重い手応え
10lbなので、切られることは無いと思いますが、指ドラグを使って無理をせずに丁寧に浮かすと確実な50アップ 下に突っ込まれましたが、無事にネットイン


60は無いにしても、50後半はあると思いましたが、測ってみたら55でした




エラが傷ついたのか少し出血してましたが、蘇生をしたら元気になってきたので無事リリース




GPSマップでピンポイントを確認して、風向き、地形からトレースするラインをイメージして、ギリギリ届く距離でボートをロックするポジションを決め遠投


投げてからは1投に5分以上の時間を掛けてボトムから浮かないように丁寧な操作でバイトが出たので、おそらくダウンショット、フリーリグを通すようなシンカーがある釣り方ではバイトも得られなかったと思います


高額な装備を買ったのは良いけど、使いこなすのは難しくて時間が掛かりましたが、3年かけて、やっとこ使いこなせるようになった成果かと思うと感慨深い